歯周病

こんなお悩みございませんか?

  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきから血がでて心配
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯がグラグラする

上記以外にも歯周病と言われる症状はあります。
歯の事で少しでも疑問に思う事やお悩みがありましたら当院へご相談ください。

日本人の約8割が歯周病?!

日本人の約8割が歯周病と言われております近年では予防歯科が浸透しつつある世の中ですが、現状、日本人の30代以上、約8割が「歯周病」にかかっているそうです。
歯周病はいわゆるSilent Disease(静かな病気)と呼ばれ、自覚症状がないままにゆっくり、静かに進行していく病気です。歯科医療従事者でも『ここまで歯周病が悪化しているのに気がつかないのかな?』と思うことがあるほどです。
基本的に自覚症状(歯茎が腫れる等・・・)が出始める時期というのは、すでに歯周病の初期段階は通り越して中等度以上の歯周病になっているケースが多いようです。
中等度以上にまで歯周病が進行してしまった場合は治療して歯周病が完全に治癒するということは現在の歯科医療レベルでは難しく歯が抜ける時期を少しでも遅らせ延命を図るというのが治療の目標になってしまいます。
気づいた時には手遅れだったということが多いのが歯周病の恐ろしいところです。
また、歯周病は全身の健康にも影響があるので日頃からのセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアを心がけていきましょう。

歯周病の進行度と症状

歯周病の進行度と症状

歯周病と全身の病気について

歯周病は以下の病気に関わってきます。

歯周病と全身の病気について

など、以前の歯周病の認知は「お口だけの病気」とされていました。
しかし近年医学の発達により、歯周病が全身にも影響を与え、病気になる確率を上げていると言われております。
また、妊娠中であれば「早産」になる確率も高くなるとのことです。
こうした疾患などは歯周病の予防をすることで全身の疾患の予防にも繋がり、より健康な身体を維持できます。

歯周病の治療について

ブラッシング指導

ブラッシング指導歯周病の原因は磨き残しになった歯垢を菌がエサにして繁殖をします。その原因となる歯垢をできるだけ残さないようにするのが「適切な歯磨き」です。
歯の磨き方については、歯科衛生士が指導いたします。
また、お口の中は人それぞれ違うため、患者さまの口腔内に合わせた歯ブラシでの歯磨きをお勧めしております。

歯石除去

歯石除去食べ残しや磨き残しで歯の奥や歯と歯の間に潜んでいる歯垢が固まったものを「歯石」と言います。
この「歯石」の状態になると歯磨きでは落ちません。その場合は歯科医院で「歯石除去」を行います。
流れとしては超音波スケーラーを使って歯石を除去。その後にハンドスケーラーで丁寧に歯石を除去します。

定期検診の大切さ

定期検診の大切さ

歯周病は進行しても痛みがありません。また、症状が出た場合にはもう手遅れだという状態の場合もあるので、治療が終わった際には定期的にメンテナンスへお越しください。予防やメンテナンスを行う事により、健康な歯を保つ事ができます。

24時間ネット予約受付 0942-65-8315
一番上に戻る
0942-65-8315 24時間ネット予約受付